真田丸

信濃佐久郡の国人 依田信蕃(よだのぶしげ)と徳川家康

信濃佐久郡の国人 依田信蕃(よだのぶしげ)は、武田家の信濃先方衆です。武田が滅亡した後は、徳川方となります。

本能寺の変直後の信濃では徳川の勢力は小さく、周囲の国人は北条や上杉を頼っていました。徳川に味方をする数少ない国人のひとりであったため、家康は依田信蕃を相当信頼していたようです。

信濃をめぐり北条家と争う家康は、依田信蕃に真田昌幸の調略を命じます。信蕃は昌幸の弟である信伊とともに昌幸を説得して、徳川方に引き込む功績をあげました。

また、信蕃は戦巧者でもあったので、大軍を率いる北条軍に対しゲリラ戦をしかけ打撃を与えています。

これらの活躍により、家康から小諸城の城将に任命されます。しかし、敵対する大井氏を攻めているときに銃弾を受け戦死してしまいます。

信蕃の死を悼んだ家康は、依田家の家督を嫡男 康国に継がせ、松平の姓を与えました。小諸城主となった康国は、徳川配下として数々の戦に参戦します。

豊臣秀吉が小田原の後北条氏を攻めた小田原の陣の最中に、康国は敵に殺害されてしまいます。

家督は弟の康勝が継ぎ、父や兄と同様に徳川配下となりますが、ささいなことから口論となり同僚を殺害し、改易となっています。

その後、康勝は家康の次男である結城秀康に仕えたといわれています。